人間誠実

『人間誠実』
言ったことを成し遂げて実らせること

全社員、一人一人が 私利私欲をまじえず行動し
真心をもって人に接し自立した責任のある行動をすることにより
円滑な営業活動と信頼を得ることができる

誠実さに根ざし、 未来を育てる。

暮らしの当たり前を守る水道や空調の仕事は、派手ではありません。
けれどそこには、誰かの安心や快適を支える責任があります。
だからこそ藤尾設備工業所は、“誠実にちゃんと向き合う姿勢”を何より大切にしています。
最初は未経験でもかまいません。
必要な技術や資格は、働きながら自然と身につく環境があります。
40年以上にわたって誠実に積み重ねてきた信頼の上で、あなた自身の技術と未来を育てていきませんか。

Message

大切なのは、経験よりも
“誠実に向き合う姿勢”。

藤尾設備工業所では、入社したその日から地域の暮らしを支える現場に立ち会い、先輩と一緒に実践を通して学んでいくことができます。学校や公共施設、病院など、社会の基盤となるプロジェクトに携わる中で、技術だけでなく責任感や誇りも育っていきます。資格取得の支援制度も整っているので、未経験からでも着実に“手に職”をつけ、長く働ける環境です。仲間と協力しながら、一歩ずつ成長を実感できる会社です。

募集要項

データで見る
藤尾設備工業所

社員数
0
男女比
男 性
0 %
女 性
0 %
平均年齢
0.9
平均勤続年数
0.7
年齢分布
年齢分布図
学歴
学歴図
採用区分
新 卒
0 %
中 途
0 %
平均月間残業時間
0.0時間/月
離職率
0.0%
資格保有割合
0.2%
資格種類
一級管工事施工管理技術者/二級管工事施工管理技術者/一級土木施工管理技術者/一級電気施工管理技術者/二級電気施工管理技術者/一級建築配管技能士/登録配管基幹技能者/給水装置工事主任技術者/排水設備工事主任技術者/消防設備士 甲種一類/消防設備士 甲種四類/危険物取扱者 乙種4類/JISアーク溶接適格証明(N-2P)/JISアーク溶接適格証明(T-1P)/JISステンレス鋼溶接適格証明(TN-P)/JIS半自動溶接適格証明(SC-2P)/2級建設業経理士/2種電気工事士
福利厚生
資格取得時に費用の一部負担/資格合格時に一時金の支給(賞与時加算対象)/社員旅行(隔年)海外旅行、国内旅行から選択/がん保険(がん罹患時の治療費用を補填する目的)/養老生命保険(不慮の事故、病死による一時金)/労災の上積み保険/社内互助会による慶弔金/草津勤労互助会加盟により慶弔金/資格取得時の祝い金/退職金(建退協+自社規定によるもの)

社員の1日を知る

  • 施工管理者
  • 配管技術者
8:00

現場到着・朝礼

一日の始まりは、現場での朝礼から。作業員全員で集まり、その日の作業内容や安全確認を共有します。KY(危険予知)ミーティングも行い、事故やトラブルを防ぐための意識を全員で高めます。

8:30

現場巡回・作業指示

朝礼後は現場を巡回し、作業の進捗を確認。各職人さんへ当日の作業内容や注意点を伝え、安全かつ効率的に進められるように指示を出します。施工管理者としてのリーダーシップが発揮される時間です。

9:30

工程立案・書類作成

現場の確認が終われば、事務所や車内で次の工程の準備や書類作成を行います。施工計画の立案、材料や人員の手配、行政や発注者に提出する資料作成など、裏方の重要な業務です。途中で10時の休憩を挟み、頭をリフレッシュします。

12:00

昼食・休憩

昼食をとり、午後に備えてしっかり休憩。現場の仲間たちと談笑しながら気分を切り替える時間でもあります。

13:00

昼礼・打合せ

午後のスタートは昼礼から。午前中の進捗を確認し、午後の作業計画を再度共有します。協力会社や職人さんとの打合せも行い、スムーズな現場運営につなげます。

13:30

現場チェック・工事写真撮影

午後は再び現場を巡回。安全や品質のチェックを行い、進行状況を工事写真として記録します。施工記録は後々の証明にもなるため、細やかな管理が求められる重要な業務です。

15:15

書類作成・整理

午後の休憩を挟んだ後は、施工管理書類の作成や整理を行います。工事日報や写真管理、必要な資料をまとめ、翌日以降の業務がスムーズに進むよう準備を整えます。

17:00

現場巡回・終礼

一日の締めくくりは、再度現場を巡回して安全確認。作業員が全員無事に作業を終えたかを確認し、現場を清掃して一日を終了します。その後、帰宅。充実感と責任感を胸に、次の日へ備えます。

17:30

帰宅

8:00

現場到着・朝礼

一日のスタートは、現場での朝礼から。安全確認や作業内容の共有を行い、危険予知(KY)ミーティングでリスクを洗い出します。安全第一の意識を全員で持つことが、良い仕事につながります。

8:30

午前の配管作業

朝礼後は、いよいよ配管作業に着手。図面に基づいて正確に配管を組み立て、溶接や接続を行います。水や空気、ガスなどのライフラインを支える重要な工事なので、丁寧さと確実さが欠かせません。10時の休憩でひと息つきながら集中力を維持します。

12:00

昼食・休憩

仲間たちと昼食を取りながら、和やかなひとときを過ごします。午後の作業に備えてしっかり休み、体力を回復します。

13:00

午後の配管作業

午後も引き続き現場での配管作業。限られたスペースに配管を正しく通すため、技術と経験が求められます。仲間と連携しながら効率よく作業を進め、現場が完成へと近づいていきます。15時の休憩を挟み、夕方まで集中して作業を行います。

17:00

清掃・片付け

一日の作業を終えたら、現場をきれいに清掃。工具や資材を整理し、次の日も気持ちよく作業が始められるよう整えます。最後に安全確認を済ませ、現場を後にします。

17:30

帰宅

募集要項